ここまできたよ~
少し前に、総金融資産が4000万円を突破しました。
毎月の資産運用報告には載せていない資産も含めた場合になります。
準富裕層の仲間入りまであと半分のところまできました。
昨年3月にアッパーマス層に到達したので、約1年5か月で1000万円増えたことになります。
やはり資産額が大きくなってくると、資産の増えるスピードは確実に早くなっていますね。

1年半で1000万…震えるぜ
この間に私がやってきたことは何も変わっていません。
新NISAへの年初一括投資と毎月の積立投資だけです。
それ以外の私ならではの要因については、以前に書いたこちらの記事をご参照ください。


サイドFIREまであとどれくらい?
私の目指すサイドFIREでは、年間の固定費を資産の取り崩しとETF分配金でまかなう想定です。
月の必要経費を10万円、課税を考慮した有効取り崩し率を3%と仮定すると、投資信託だけで4000万円必要です。
2025年8月の運用報告時点で投資信託は2600万円なので、あと1400万円足りません。
2030年までにあと4年あるので、毎年350万円増加してくれれば達成可能です。
もし2030年まで働くならあと5年なので280万円になります。
これはそう難しい数字ではないと考えます。
問題は、私自身がそこまで週5日フルタイムの仕事に耐えられるか、です。
うつ病からの回復が自分が思っているほど芳しくなく、どうしても動けない日があります。
そんなとき、2030年まで私は今の職場で働けるのだろうかと不安な気持ちになってしまいます。
できる限り余剰資金は投資に回し、なるべく早期に働き方を変えられるようにしたいと考えています。



これは本当に切実に思うところ
まだまだ通過点
というわけで、総金融資産として考えた場合にはFIREに踏み切る人も出てくる金額かと思いますが、私の考えるサイドFIREプランではまだまだ投資信託の積立が必要であることが分かりました。
ものすごく頑張る必要はないけど、まだ数年この生活が続くのか…と思うと、やや落胆する面もないわけではありません。
正直に言って、今の職場は恵まれていると思います。
それなのに、しんどいと感じてしまう。
異動したらとてもやっていける気がしません。
できるだけ早期に退職できるようにしたいところです。
これからもコツコツ地道に資産を気づいていきたいと思います。
5000万円に達したらまたご報告しますね!
サイドFIREのご報告も早くできますように!



ご覧いただきありがとうございました