【ブログ運営】1ヶ月目レポート

  • URLをコピーしました!
くろいこ

おや、いつの間にか開設から1ヶ月過ぎてた・・・

2023年4月20日にサーバーを契約し、4月23日に初めての記事を投稿しました。
それから1ヶ月間、このブログがどこまで成長したのか振り返ってみます。

初心者ブロガーの一例として参考になればうれしいです。

くろいこ

結論から言うと、「ブログ、楽しい!」ですよ!

目次

1ヶ月目の実績(4/23~5/22)

キリが悪いですが、2023年4月23日の初記事投稿から5月22日までの1ヶ月について報告します。

記事数

投稿記事数:15記事

  • ブログ運営の実体験記事が6記事
  • 「2030年に生き方を変える」に関連した記事、雑記が9記事

初速はありましたが、後半2週間では3記事投稿でした。

くろいこ

ガッツリのめり込む時期と、ほかのことに集中するときがあるのよね
あとはガッツリ期に頑張りすぎて疲れちゃう・・・

PV数ほか

Googleアナリティクス
Googleアナリティクス

初めの方はアナリティクスで自分の接続を除く設定をしておらず、自分で見た分も数に入ってしまっています。

ただの一般人がインターネットの大海に乗り込んだ初月の結果としては、十分満足です!

収益

収益:1件 110円

ASPで成果ありました!
広告主の承認はまだですが、0→1の成果としてここに記します!

ドメインパワー

パワーランクチェックツール
パワーランクチェックツール

※計測は5月28日時点です。

実は途中で上がったり下がったりしていました。
ブログが若いうちはあまり気にする必要はないのかも。

1ヶ月目にやったこと

ブログ開設

4月20日にサーバー契約、ブログ開設しました。

ブログはWordPress、サーバーはConoHa WINGです。
利用テーマは無料のCocoonです。

※2023年6月からSWELLを導入しました。

くろいこ

ConoHa WINGは、独自ドメインが無料で取得できて、設定もかんたん
HTMLやCSSとか分からなくてもできました
初心者に超おすすめです!

開設時の記事はこちらです。

Googleサーチコンソール、アナリティクスの登録

開設直後にサチコとアナリティクスを導入しました。

とはいえ、ほとんど見に行っていません。

記事が完成したらサチコに行ってすぐインデックス申請するのと、いらないページを削除申請したくらい。

被リンク対策

被リンク獲得がSEO対策になるときいたので。
ブログの周知にもなるかと思い、有名どころは押さえてみました。

各種ASP登録

以下のASPに一気に登録しました。

ほかに楽天ROOMも開設しました。

また、最近クローズドASPのレントラックスさんからオファーいただき登録しました。

くろいこ

ASPの登録自体は無料ですから、やっておいて損はありません

Googleアドセンス申請

いまのところ、2戦2敗です。

単価が下がって稼げないと言われていますが、広告設置だけで何もしなくてもいいのはやはりうれしい。
なので合格するまで何回でも申請し続けます。

申請経過はこちらで報告しています。

Twitter開設

ブログ開設と合わせて、くろいこ名義のTwitterも開設しました。

そもそもSNSはあまり好まず今までやってこなかったのですが、「2030年に生き方を変える」にはSNSも資源として使いこなすべきだろうと考えなおしました。

つぶやき頻度はかなり低いです。

1ヶ月目のふりかえり

やることがたくさんあって、休職中のリハビリにはとても向いていました。

人に読んでもらう文章を書く、自分を表現する、雇われずに稼ぐ、と多面的に学べるのがブログの強みだと思いました。

始めてよかったです。

今後のとりくみ

とにかく継続する

ブログはスタートのハードルは低いですが、そこから何年も続けられる人は多くないようです。

つまりブログで「成功した」「稼げるようになった」と言えるには、まずとにかく継続しなければならない。

いまは1記事仕上げるのに10時間くらいはかかっていると思います。
慣れないということもありますが、誤字脱字や言い回しを細かく気にして何度も書き直しているせいもあります。

これだけの作業が仕事に復帰してからもできるかどうか?

ブログを続けるためには、いまから

  • ある程度の出来でとどめる
  • あとで手直しすることを前提に上げる

自分の苦手とするところですが、「うまいところで折り合いをつける」ということを学ぶ必要があります。

これについては以下の記事が参考になります。

有料テーマの導入検討

いろんな方がブログやTwitterで「どうせ有料テーマを導入するなら早くすればよかった」と言っています。

記事数が増えると手入れが大変になるとのこと。

記事数が2ケタになりましたので、今後もブログを続けるならそろそろ買ってもいいかなと。

ただ、私はいまのところ無料のCocoonでとくに何にも不満を感じていません。

  • 記事の執筆速度が速くなる
  • アフィリエイトに有利
  • SEOに有利

このあたりに本当に効果があるようなら導入します。

まあ導入するならSWELLかなあ~。

※2023年6月からSWELLを導入しました。

アナリティクス、サーチコンソールの活用について学ぶ

データ分析ってやったことなくて、さっぱり分かんないんですよね。
今は記事を書く方に時間と労力を充てたいし。

でも、せっかく自分の書いた記事が、自分の想定する読んでほしい人に届かないのは少し悲しい。

キーワード選定や内部リンクのつなげ方、どんな記事が人気なのかなど、記事がたまってきたら分析します。

Googleアドセンス合格

とにかく合格してブログに広告を貼りたい!

合格のためには質の高い記事を求められるので、アドセンス合格を目指すことはブログそのものの洗練にもつながると思うのでめげずに挑戦します。

SNS連携(Twitter)

  • Twitterにつぶやく内容を決める
  • Twitterとブログを連動させる
  • ブログとTwitterの使い分けルールを決める

力の入れ方としては、ブログ>Twitterですが、今後Twitterからブログへの流入を増やしていきたいです。

まとめ

ブログは長く続けることが勝利への道

成長には振り返りが大事。
でも、これから毎月ブログ運営報告はしないつもりです。
自分が読者だったとして、そんなに読みたくはないかなと思うので・・・

くろいこ

当面は半年継続が目標かな
なんたって「2030年に生き方を変える」までの軌跡を記すことが目的なので、生き方が変わるまで続けます

よかったらシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\このブログで使ってます/

すっきりした見た目と書きやすさ
表示も早くて快適です

目次