資産運用報告(2023年5月度)

  • URLをコピーしました!

5月の資産運用報告をします。

報告指針については(参考)にまとめましたのでご参照ください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 資産運用をしている人間のリアルな運用実績を見てみたい人
  • 投資信託を始めたいと考えている人
  • くろいこが2030年にちゃんと生き方を変えられるのかが気になる人(笑)
くろいこ

それでは始めます!

目次

2023年5月末日時点の資産状況

投資は2017年から行っていますが、資産推移データをとっておかなかったため、2022年5月からの分を今後更新していきます。

運用資産に含めている日本円、米ドルは、給与からの入金とあわせて投資信託とETFを買うために使用しているので、基本的には漸減していきます。

所感

2000万円突破!

5月は米国株が大きく上下しました。
そのあおりで投資信託は一時期大きく値下がりしましたが、月末にぐーんと伸びてくれました♪

一方、外国株式ETFはマネーフォワードの円換算評価損益だとマイナスで、含み損も増えました。
けど、証券口座のHPで確認すると、円換算評価損益はプラスなんですよね・・・
なんなんだろ・・・
要研究です。

現在うつ病で休職中のため、ニュースなどの情報インプットを制限しているのですが、大きな金融ニュースがあったとしてもいい意味で焦らずに淡々と積立している感じです。

年末には2500万はいってるといいなあ。

(参考)報告指針

基本内容

「2030年に生き方を変える」ために必要な資産情報のみ報告する

よって、以下の資産を除外して加工したデータを公開します。

  • iDeCo
  • 普通預金
  • 手持ち現金
  • 各種ポイント

ただし、預金でも以下は含めています。

  • SBIハイブリッド預金
  • 円定期預金
  • 円仕組預金
  • 外貨預金(米ドル)

使用データ

「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」を使用しています。

2022年までは「マネーフォワードME」を使用していました。

金融機関登録数が4に減ったために乗り換えました。

そのため2022年までと2023年以降の資産には若干の差異がある可能性があります。

投資歴

  • 2017年10月より投資信託の積立を開始
  • 2021年1月より外国ETFの購入を開始

実際に何に投資しているのかは以下の記事をご参照ください。

まとめ

やった~2000万超えたよ~!

投資は資産が指数関数的に増えていくと言われます。
資産額が大きくなると成長スピードも加速していくので、これから先が楽しみです。

これからも自分の投資スタイル(インデックス+ETF)を変えずに買い進めるのみ、です。

くろいこ

ご覧いただきありがとうございました



よかったらシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
SBI証券[旧イー・トレード証券]
目次